ISO内部監査員研修はテーマ別に選択できます。クリックすると専門サイトに移行します。
講師派遣型 |
|
公開型 |
ISO9001,ISO14001,ISO27001,OHSAS18001
ISO13485,OHSAS18001,JISQ9100,TS16949,ISO22000
|
助成金活用型 |
|
問題解決型 |
|
修了証 発行します。
ISO内部監査員研修はテーマ別に選択できます。クリックすると専門サイトに移行します。
講師派遣型 |
|
公開型 |
ISO9001,ISO14001,ISO27001,OHSAS18001
ISO13485,OHSAS18001,JISQ9100,TS16949,ISO22000
|
助成金活用型 |
|
問題解決型 |
|
修了証 発行します。
講師派遣型企業内研修
◇ コンサルタントが貴社へ訪問します。
貴社のご都合のよい日程、時間で開催できます。
◇ 5つのポイント
例1:審査対策Q&Aを1時間設定
例2:人数は10名以下の少人数でも対処できる
例3:MIN 4名でも開催します
修了証 発行します。
◇ 関東圏以外の企業様からの申込みが急増中!?なぜ
A:受講料(14,000円×4)+旅費交通費(25,000円×4)=156,000円
講師派遣型の場合、講師の旅費交通費負担があるが(ISO9001の場合で試算)
B:受講料(80,000円)+講師の旅費交通費(25,000円)=105,000円
A−B=51,000円の割安(33%のコストダウン相当)
2日コース(基本)
研修内容詳細は
下記項目を
クリック
|
日数 |
参加人数別費用(円/企業) |
||||||||
4人 まで |
6人 まで |
8人 まで |
10人 まで |
12人 まで |
14人 まで |
16人 まで |
18人 まで |
20人 まで |
||
2 | 80,000 | 88,000 | 96,000 | 104,000 | 112,000 | 120,000 | 128,000 | 136,000 | 144,000 | |
2 | 80,000 | 88,000 | 96,000 | 104,000 | 112,000 | 120,000 | 128,000 | 136,000 | 144,000 | |
2 | 80,000 | 88,000 | 96,000 | 104,000 | 112,000 | 120,000 | 128,000 | 136,000 | 144,000 | |
2 | 91,000 | 99,000 | 107,000 | 115,000 | 123,000 | 131,000 | 139,000 | 147,000 | 155,000 | |
2 | 91,000 | 99,000 | 107,000 | 115,000 | 123,000 | 131,000 | 139,000 | 147,000 | 155,000 | |
2 | 91,000 | 99,000 | 107,000 | 115,000 | 123,000 | 131,000 | 139,000 | 147,000 | 155,000 | |
2 | 125,000 | 135,000 | 145,000 | 155,000 | 165,000 | 175,000 | 185,000 | 195,000 | 205,000 | |
2 | 127,000 | 137,000 | 147,000 | 157,000 | 167,000 | 177,000 | 187,000 | 197,000 | 207,000 | |
2 | 127,000 | 137,000 | 147,000 | 157,000 | 167,000 | 177,000 | 187,000 | 197,000 | 207,000 |
*2021.02.01.改訂
公開講座
(指定する研修会場で受講していただきます。)
開催日程及び受講料
12,000円/1人 (消費税別途):ISO9001,ISO14001,ISO27001 基本2日コース
20,000円/1人 (消費税別途):ISO13485,OHSAS18001 基本2日コース
25,000円/1人 (消費税別途):JISQ9100,ISO/TS16949 基本2日コース
2人以上参加の特典・・・2人目参加費が70%、3人目は50%になります。
修了証 発行します。
セミナー・研修会開催予定会場(指定する研修会場で受講していただきます)
詳細は、開催日1週間前に各受講者にご案内いたします。
問題解決型企業内研修
◇ コンサルタントが貴社へ訪問します。
貴社のご都合のよい日程、時間で開催できます。
◇ 5つのポイント
例1:審査対策Q&Aを1時間設定
例2:人数は10名まで同じ金額
例3:MIN 3名でも開催します
修了証 発行します。
◇ 問題解決型内部監査員研修とは・・・
@規格要求事項の本質理解(講義)
A内部監査サイクルのポイント理解(講義)
B不適合判定の「2つのポイント」で自信を持って監査ができるスキルを身につける
C是正処置の有効性を評価できるスキルを身につける
@模擬監査対象部門を3プロセス設定していただきます。
A模擬監査の実践により本物のスキルを習得します。
Bコンサルタントから本格的な監査方法を模擬監査を通じて習得する。
C被監査部門の不適合〜是正処置案を研修の中で実践指導致します。
Dこのことにより、被監査部門の問題解決〜改善が行われます。
◇ 問題解決型内部監査員研修カリキュラム及び実施方法モデル
研修内容詳細は 下記項目をクリック
|
日数 |
参加人数別費用(円/企業) |
||||||||
4人 まで |
6人 まで |
8人 まで |
10人 まで |
12人 まで |
14人 まで |
16人 まで |
18人 まで |
20人 まで |
||
1 | 59,000 | 65,000 | 71,000 | 77,000 | 83,000 | 89,000 | 95,000 | 101,000 | 107,000 | |
1 | 59,000 | 65,000 | 71,000 | 77,000 | 83,000 | 89,000 | 95,000 | 101,000 | 107,000 | |
1 | 59,000 | 65,000 | 71,000 | 77,000 | 83,000 | 89,000 | 95,000 | 101,000 | 107,000 | |
1 | 66,000 | 72,000 | 78,000 | 84,000 | 90,000 | 96,000 | 102,000 | 108,000 | 114,000 | |
1 | 74,000 | 80,000 | 86,000 | 92,000 | 98,000 | 104,000 | 110,000 | 116,000 | 122,000 | |
1 | 66,000 | 72,000 | 78,000 | 84,000 | 90,000 | 96,000 | 102,000 | 108,000 | 114,000 | |
1 | 90,000 | 96,000 | 102,000 | 108,000 | 114,000 | 120,000 | 126,000 | 132,000 | 138,000 | |
1 | 91,000 | 97,000 | 103,000 | 109,000 | 115,000 | 121,000 | 127,000 | 133,000 | 139,000 | |
1 | 91,000 | 97,000 | 103,000 | 109,000 | 115,000 | 121,000 | 127,000 | 133,000 | 139,000 | |
1 | 91,000 | 97,000 | 103,000 | 109,000 | 115,000 | 121,000 | 127,000 | 133,000 | 139,000 |
* 2019.08.01.改訂
@研修時間 9:30〜18:30
A規格要求事項の事前学習をしていただきます。(事前学習テキストは準備します)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
中小企業診断士/経営コンサルタント
ISO9001&14001審査員
シニアリスクコンサルタント
認定SOXアドバイザー
上級内部統制管理士
(財)埼玉県産業振興公社専門員
(財)千葉県産業振興センター専門員
1943神戸市に生まれる
1965大阪大学溶接工学部修士修了
1986トステム滑C外事業室長
1988トステム葛Z術統括部長
1989トステム概BI事業部コンサルタント部長
1990経営コンサルタントとして独立
金型の設計技術者としてスタート、大手生産会社の生産現場を経験し、「行動しなければ結果は出ない」という厳しい企業戦士としての実体験を通じて、現在の経営コンサルタントとしての私が培われたように思います。
企業での製造現場経験、技術スタッフ、海外事業、工場長、経営企画など平均2年毎に新しい職場経験を積み、「ある意味の八百屋さん」的な幅広い知識と実践ノウハウを蓄積することが出来ました。
経営コンサルティングサービスを通じて「付加価値を創造する」ことが重要であると考えています。
「付加価値」をクライアント企業の皆様に提供するとともに、ほんの少しの恩恵をコンサルティングフィーとして頂戴する「give&take」ではなく「give,give,give and take」の精神で、多くの付加価値利益をクライアントの皆様に提供できるように心がけています。
「あどばる経営研究所」の「あどばる」はAdditiona Value付加価値の意味を込めていますが、常に付加価値の追求を忘れないように心がけています。