☆成果にこだわる実践的な改善指導と研修会!! ☆だから内容は充実!! ☆貴社のニーズに合わせてカスタマイズ!! ☆全てガラス張りで情報提供します!! ☆内部監査員養成実績18000人を超えました!! ☆ISO認証取得企業実績数430事業所を超えました!!
日本規格協会の公開情報抜粋
2014/12月現在では以下の状況になっています。
ISO MSS 上位構造、共通テキスト及び共通用語・定義(PDF) 2013.07.08版
JTCGにおけるマネジメントシステム規格の整合化経緯(PDF) 2012.05.版
2014/1月 現在でISO委員会で草案以上になっている以下の規格について,ほぼ全容がわかってきたのでご紹介すると共に、共通項、相違点から読み取れる活用方法について整理をしました。
規格の特徴の理解
①2つ以上の規格を組織に導入している場合は、統合化すべき又は容易なプロセスは以下である。
4章 組織の状況
5章 リーダーシップ
6章 計画
7章 支援
9章 パフォーマンス評価
10章 改善
②組織の状況、経営環境を考慮して、経営・業務改善に貢献するマネジメントシステムを要求している
*オリジナル性、必然性が必要である。→形式運用から実務型運用への改革
③トップのリーダーシップの関与によりマネジメントシステムを強固にすることを要求している
④パフォーマンス評価が重要視されており、プロセス、方策の適切な運用によるマネジメントシステム成果が必要
規格の特徴を理解して、企業としてどのように取り組むべきか→コンサル提案いたします
①改訂規格の要求事項を理解する
①2つ以上の規格を導入している場合は、統合化、シンプル化
②既存システムのマンネリ化、形骸化の傾向にある場合、規格改訂を契機にイノベーションを図る
ISOマネジメントシステム規格(MSS)規格改正に伴い、規格解釈及び改正のための対策について下記のセミナーで情報提供いたします。
規格毎のセミナー以外に、「2つ以上の規格を同時に・・・」「この内容を盛り込んで・・・」等
のように企業のニーズに応じてカスタマイズして実施することも可能です。
*企業の状況により異なるので,カスタマイズも含めて企画提案・お見積もり致します。
*企業の状況により異なるので,カスタマイズも含めて企画提案・お見積もり致します。
*企業の状況により異なるので,カスタマイズも含めて企画提案・お見積もり致します。